HOME>記事一覧>伝統行事 世田谷ボロ市
2015-01-16 17.06.13

伝統行事 世田谷ボロ市

本日は、知り合いのお店に呼ばれて

「世田谷ボロ市」に行ってきました。

2015-01-16 17.03.14

 

世田谷ボロ市は、毎年1月15・16日、12月15・16日の4日間、
世田谷駅と上町駅の間で開催されています。

400年以上の歴史があり、無形民俗文化財として指定されている伝統行事です。

2015-01-16 16.42.48

 

開催当初は、古着や古道具など農産物等を売られていた為に
「ボロ市」というユニークな名称になっているそうです。

 

次回参加する時は、着物を着てオシャレに行こうと思います。
素敵な着物屋さんが多く出店していました。

2015-01-16 16.31.06

 

 

 

いつも散歩をする時の飲物はコーヒーですが

この雰囲気で場面に合う呑み物は「甘酒」だと思います。

さっそく購入をして他のお店も散策しました。

とても良い笑顔の店員さんと楽しく談笑。
お祭りでの楽しみの1つです。

2015-01-16 16.32.25

 

そして、世田谷ボロ市の名物である「代官餅」です。

この会場でしか販売されていないので、非常に人気があります。

2015-01-16 17.01.35

 

仏壇屋さんも出店していたので、花骨も将来的には出店したいと思います。

世田谷区に事務所を構えてるので、
世田谷区の行事ごとにはなるべく参加をして行きます。

2015-01-16 17.06.13

花骨は供養の多様化を望んでいます。
風習・葬儀・供養などを色々な角度から解説をさせていただいております。

今後も、この業界で不明な点や分かり難い点を解説していきます。

http://www.kacotsu.ne.jp